こんにちは、採用担当の松本です。
本日は営業部で業務用販路を担当するチームのマネージャーにインタビューしてきました。
プロフィール
N.K
営業部
2008年に新卒で富永貿易に入社。様々な販路・商品を開発し現在は業務用販路を専門に担当。
営業として挑戦したい
どのようなきっかけで富永貿易の採用に応募しましたか?
就職活動を行うにあたってまず身近で生活に近い業界がいいな、と思っていたので食品や家庭用品のような最終消費財を扱う会社を探していました。幅広く色々な商材を扱えるという点でメーカーよりは商社に惹かれていたと思います。当時はもちろん富永貿易のことを知らなかったのでナビサイトで見つけて説明会に参加し採用選考に進むようになりました。
様々な会社を見る中でなぜ富永貿易に入社しようとなぜ思ったのですか?
就職活動中に一番に内定をもらったので自分のことを評価してくれているのを嬉しく思いましたし、直感的に自分に合うだろうなという感覚はありました(笑)。私は学生当時から営業志望だったのですが、他の会社からは総務部でどうですか?みたいなケースもありました。でも富永貿易では当時の東京支店長が営業やりたいならやってみなよ、という風に言ってくれて。大手ではないので自分次第でいかようにも楽しめる、やる気さえあれば挑戦させてもらえるという雰囲気を感じ取ったのが決め手だったと思います。
根底にあるのはいつも新しいことへの挑戦
入社してからこれまでの経歴は?
1年目は神奈川県、静岡県、山梨県、長野県のエリアを担当するチームに配属されましたが、2年目からは輸入グロサリーを中心とする商材を扱う少し特殊なチームへ異動になりました。輸入グロサリー販路を担当しつつも、1年目のように明確にエリアが定められているチームではなかったので、とにかく今はない新しい販路を開拓したい!と思って新規開拓に力を入れていました。徐々に外食等の業務用販路への実績が大きくなって気づけば業務用販路専門チームが立ち上がっていました。
業務用販路特有の難しさなどはありますか?
富永貿易のメインの販売先は小売店であり多くの商品は一般消費者向けのものですので、まずは業務用向けの商品が少ないということです。ただこれは良い点でもあり悪い点でもあると思っています。なぜなら今ないからこそお客様の話を聞いて何が課題になっているかを汲み取り、その課題解決のための商品開発ができるからです。
具体例はありますか?
問屋のお客様から「既存で扱っているパスタメーカーのショートパスタは4kgのものしかない。学校給食では1kg単位で注文が上がってくるので都度計量して納入している。」という話を聞くことがありました。そこで元々取引のあるギリシャのパスタメーカーに1kg規格のショートパスタを製造してもらい開発輸入することができました。これは成功例ですが、やはり商品数が少ない=提案の機会が少なくなってしまうので、いかにお客様から課題や要望を聞き出せる関係性を作れるかが重要になると思います。
これまでの仕事でやりがいを感じたのはどんなときですか?
業務用販路を担当し始めたときに、それこそ富永貿易のことを知らないお客様に根気よくアプローチし続けて最終的にそのお客様のPB開発を任されたときはとてもやりがいを感じましたし、思い出深く残っています。1年間片思いし続けた人に好きになってもらえて両想いになったみたいな(笑)。ただプレイヤーとしてはそれで良いと思いますがマネージャーになった今ではそれだけではダメなんだろうな、とも思っていて。もっと業務用の販路をチームとして成長させていくには富永貿易でなければ、といってもらえるような柱となる商材づくりにもチャレンジしていきたいと考えています。
仕事を楽しくできるかは自分次第
そういった意味でマネージャーになって意識が変わったことは他にもありますか?
チームを任せてもらってコスト意識や全体最適の意識は高まりました。効率化を意識しながらも息苦しくならないチームづくりを目指して取り組んでいます。今までは自分が楽しく仕事しよう、というのを一番に考えていましたがチームメンバーがいかに働きやすく、楽しくできるかを考えながらの環境づくり、チーム運営というのは本当に勉強になりましたね。
今後挑戦したいことはありますか?
私自身色々と挑戦してきた結果、今の業務用という販路にたどり着いたわけですが、むしろ業務用という枠にとらわれずにもっと幅を広げて色々なことにチャレンジしたいですね。商品開発だけではなくてお客様の課題を解決できるような仕組みづくりであったり。そういったことをできる可能性も富永貿易にはあると思っています。
最後に富永貿易の良いところを教えてください。
がんじがらめにされず働きやすいところです。それはおそらく若いうちから信頼して仕事を任せてくれるからだと思います。就職活動中に感じていた自分次第で楽しくも楽しくなくもできるという感覚は間違っていなかったな、と思いました。
常に挑戦心を持って仕事に臨む姿勢は本当に学ぶところが多いです。本日はありがとうございました!
0コメント